全国で相次ぐクマの出没 ここ数年、「クマが人里に出た」というニュースを耳にする機会が増えました。 特に今年は発生件数が多く、中には人命にかかわる深刻な事件も相次いでいます。 北海道・福島町の新聞配達員死亡事故 : 7月.、新聞配達中の男性が住宅地…
2025年の夏、日本列島は記録的な猛暑に見舞われました。 多くの観測点で平年を大きく上回る猛暑日が続き、ニュースでは「観測史上最高気温更新」の文字が踊る日々。 猛暑はもはや日常となりつつあります。 その象徴となったのが 8月5日に群馬県伊勢崎市で観…
今年は、記録的な暑さに見舞われています。 私が暮らす北海道でも、例年であれば涼しい風が心地よいはずの7月下旬に、35度を超える日が出るなど、さすがの道民も、驚きを隠せない様子です。 エアコンのない我が家では、扇風機を何台もフル稼働させ、なんとか…
北海道を旅していると、ときどき目を疑うような地名に出会うことがあります。 「今、なんて書いてあった……?」 思わずUターンして写真を撮りたくなる、そんなちょっと変わった、そしてクスッと笑える地名が、北海道にはいくつも存在しているのです。 今回は…
北海道の夏は短く、あっという間に過ぎ去ります。 しかし、その短い期間にぎゅっと濃縮されたような、息をのむ美しさがそこにはあります。 野山も湿原も、わずかな季節の隙間を逃さず、一斉に花々が咲き乱れるのです。 そんな北海道の夏の風物詩のひとつが、…
全国には、「富士山が見える場所」として「富士見」という地名が数多く存在します。かつてはその名の通り、遠くに富士山を望める場所だったのでしょう。 ところが、本州から遠く離れた北海道にも「富士見」と名のつく地名が点在しています。当然ながら、ここ…
明日は春分の日。私が住んでいる北海道ではまだ雪が残っていますが、着実に春の足音が聞こえてきています。 北海道でも、あと一か月ぐらいすれば、「さくらが開花した」、「満開になった」というニュースが飛び込んでくると思いますが、開花や満開の判定に使…
先日仕事で、北海道の洞爺湖を通りかかった。まだ雪が残っているが、岸辺には小鳥の群れがたたずんでおり、春の訪れを感じさせる日和であった。 2008年には洞爺湖サミットも開かれた、風光明媚で、穏やかで良いところである。 さて、洞爺湖のとうやという名…